トップページ ▶︎ 吉川の子育てサポート団体 ▶︎ 国際友好協会

国際友好協会
- 住所:吉川市きよみ野1-1 吉川市役所庁舎2階(市民参加推進課内)
- TEL:048-982-9685
- FAX:048-981-5392
- 国際友好協会ホームページへ

何事も続けることが、大切です。
取材に行ったときは、おあしすの2階 生活工房で市内在住の日本語を母語としない方々が、日本語を話せるようにと勉強していました。教えて下さる方々はボランティアの方々で、皆さん熱心に勉強されていました。
ソウルから吉川に来て10年になるというキムさんとお話をすることができました。赤ちゃんを連れて始まった日本での生活は知り合いもいなく何もかもが初めてで、何をするにも「ことば」が壁となり、子どもが病気になった時など大変だったそうです。保健センターでの乳幼児健診も話していることがわからなかったと。また、学校から配られるプリント等が読めなくて、日本語教室にもってきて読みがなをふってもらったこともあったそうです。今ではとても流暢な日本語で話していて驚きました。
『「ことば」の勉強は、継続が大切』という、スタッフさんの言葉がとても印象に残りました。
異文化に触れ、知り、そして交流を深めることを目指しています。
海外交流
姉妹都市米国オレゴン州レイクオスエゴとの相互交流がさかんです。レイクオスエゴ市高校生が吉川にホームステイをしたり、春休みに市内中学生が青少年親善訪問として一般家庭にホームステイするなど、文化交流を行っています。
Living in Yoshikawa
市内および近隣在住外国籍市民のための日本語教室(昼・夜)が行われていて、日常生活に必要な日本語を身につけています。小中学校に編入してきた外国人の児童生徒の為に学校に出向いて日本語の勉強の手助けもしています。また、多言語で書かれた生活に役立つ情報をHPで紹介しています。
地域交流
市民祭りやインターナショナルフレンドシップパーティーなどのイベントを通し、普段の勉強の成果を発表するだけでなく、市民が色々な国の文化を知ることができる国際理解を深める架け橋をしています。また、日本語教室を卒業した方々による外国語講座や外国料理教室など市民交流活動も行っています。
日本語教室について | 教室への参加は無料です。日本語教室のボランティアスタッフも募集中です。 |
---|---|
場所 | 市民交流センターおあしす2階(問い合わせ窓口:市役所2階) |
日時 | 毎週火曜日 10時~12時、 19時~21時(祝・祭日を除く) |