
吉川 学校へ行かない子を持つ親の会
-
●TEL:048-983-2930
(代表 宮田幸子さん)
お母さんがいつも通りのお母さんでいると、子どもも安心します。
つらい時、悩んでいる時、一緒に話しませんか?
■吉川 学校へ行かない子を持つ親の会
突然子どもが不登校になったら、親としてどうしたら良いのか分からないですよね。学校の先生やスクールカウンセラーさんに相談して学校へ行けるようになるお子さんもいれば、そうはいかない場合もあります。「このままどうなっちゃうんだろう」と不安に押しつぶされそうになり、そして子育ての自信を無くし、孤独感にさいなまれる人がたくさんいます。<br />
私も自分の子どもが不登校になり悩んでいた時、他市の親の会で悩みを話して受け止めてもらい、安心して子どもと向き合うことができました。吉川にも親同士で話したり聞いたりできる『親の会』があったら良いなと思い、仲間と共に2003年、『吉川学校へ行かない子を持つ親の会』を立ち上げました。
同じ悩みを持つ親同士で、不安や子どもの様子、家族のことなどを話したり聞いたりして、「一人じゃないんだ」「一緒に考えてくれる人がいる」と少しでもほっとできる『とまり木』のような場になったら良いなと思っています。
■主な活動
突然子どもが不登校になったら、親としてどうしたら良いのか分からないですよね。学校の先生やスクールカウンセラーさんに相談して学校へ行けるようになるお子さんもいれば、そうはいかない場合もあります。「このままどうなっちゃうんだろう」と不安に押しつぶされそうになり、そして子育ての自信を無くし、孤独感にさいなまれる人がたくさんいます。<br />
私も自分の子どもが不登校になり悩んでいた時、他市の親の会で悩みを話して受け止めてもらい、安心して子どもと向き合うことができました。吉川にも親同士で話したり聞いたりできる『親の会』があったら良いなと思い、仲間と共に2003年、『吉川学校へ行かない子を持つ親の会』を立ち上げました。
同じ悩みを持つ親同士で、不安や子どもの様子、家族のことなどを話したり聞いたりして、「一人じゃないんだ」「一緒に考えてくれる人がいる」と少しでもほっとできる『とまり木』のような場になったら良いなと思っています。
■主な活動
- ・月に一回、おあしすにて会を開催しています。日時は広報にてお知らせしています。同じ悩みを持つ親同士、安心してお話ししませんか?
- ・『親の会』の埼玉連絡会に加盟しています。また埼玉県の教育委員会や学校の先生方、相談員さん、塾の先生とつながりがある方もいますので、講演会や進路先などいろいろな情報をお伝えした、私たちの経験をお話しします。
『ひとりじゃないよ、つながって安心してくださいね。』

でもお母さんもとても悩んでいて、いつも通りの自分で子どもと向き合うことは難しいですよね。そんな時、会で想いを語り合って、お母さんの不安や悩みを少しでも軽くできたらと思っています。
みんなでつながって、安心して、子どもを信じて向き合っていきましょう。
